人気ブログランキング | 話題のタグを見る

加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)

 旧暦六月十五日(旧盆)の直前の日曜日の夕方、「聖神社」(佐川町竹の倉)の北面断崖に、その年を現す漢字一文字を提灯の灯りで画くお祭りが催される。

 国道33号線を愛媛県松山市へと走っていると、「日高村総合運動公園」を過ぎ国道が大きく左に曲がった後の直線区間で、左斜め上に見える山が「火文字祭り」の舞台となる。

 山頂には建設現場の足場のような構築物があり、これまで巨大な広告看板の設置跡かと思ってきたが、実際に行ってみてびっくり、この場所こそが「火祭り」の舞台であった。


加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20011483.jpg


 本日のダブル・ヘッダーの第二試合、『「加茂の里』お宝発見ウォーキング(in長竹)コース』へと移動する。

 佐川町のイラストマップでは、「JR土佐加茂駅」から国道33号線「三反田信号」まで田園地帯を南下、国道が大きく右に曲がる「毛田」集落から東の山道(簡易舗装)に入り徐々に高度を上げ、山肌を水平飛行した後、「聖神社」まで北上し、「竹の倉」集落に下り「JR土佐加茂駅」に戻る反時計回りの周回コースとなっている。

 今日は「大滝山」から下りて来たので、この周回コースをイラストマップとは逆の時計回りに周回することになる。

 したがって、「聖神社」の北麓にあたる「竹の倉」集落に未踏破部分が現れることになるが、付近はこれから梅や桃や桜が見頃を迎えるとのこと、今回の遊山で何か所か見落とした箇所もあるので、この春のうちに再訪しようと思っている。


加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20013951.png


「大嶽山公園」から№46鉄塔を経由し「九頭越の棚田」へは、思ったよりスムーズに降り立つことができた。

 車道から「聖神社」への入口までは、膝をクールダウンしながら快調に歩けたのだが、次の画像の「聖」の文字の左あたりから、鳥居のマーク下の分岐から「189m」とある辺りにかけては、なかなかきつい登り坂になっている。

 佐川町のイラストマップの道順ではこの坂道の大半を下るわけだが、お勧めコースにはやはりそれなりの理由があると、しみじみと思い知った次第。



加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20020810.png

一般的に麓から登って来るので
この三叉路の分岐点では
「右公園→」となる
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20024526.jpg

逆光になると
いろんなものが写り込む
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20024576.jpg

すぐに「←左公園」の案内板が現れる
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20024682.jpg

道標に従うと「廣瀬公園」入口に着き
ここで道が二手に分れて
左の道は公園へ
右の道はさらに上方へと続いている
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20024640.jpg

右の登り道をしばらく進んで来ると
休憩所だと思われる建物に着き
狸の出迎えを受ける
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20024612.jpg

トイレがある
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20024603.jpg

「聖神社」へと続く車道は
この建物の左手を直進と思い
しばらく歩いてみたが
ちょっと違う気がして
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20024777.jpg

さっきの休憩所まで引き返して来た
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20024772.jpg

最初にみた「右公園→」まで戻り
メインの車道をしばらく下ったが
これまたちょっと違うぞと思い直し
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20024712.jpg

再び「右公園→」に戻り
次の「←左公園」を
今度は
左に曲がらずに直進してみた
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20024791.jpg

ウム、これに間違いない
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20032593.jpg

次第に登り勾配が早くなってくる
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20032687.jpg

やあ、ごきげんですかの?
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20032612.jpg

神社近しの雰囲気になってきた
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20032672.jpg

「聖神社」の鳥居前に着いた
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20032627.jpg

「竹の倉部落聖神社の火文字」は
佐川町指定文化財になっている
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20032683.jpg

石段の右手に寄り添う2本の大木
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20032797.jpg

「おや?
左側の連れ合いさんはどうしましたぞ?」
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20032735.jpg

「あい
先(せん)の頃ついに朽ち果てまいて
足元で寝転びります」
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20032793.jpg

宮大工の匠の技
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20032770.jpg
この「賽銭入口」の造りだと
賽銭泥棒はチトいたしにくい
お札も折り重ねたら十分入る
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20035540.jpg

酒屋の軒裏かと思うような
蜂の巣の残骸が2つある
「大滝山」山頂広場の
「石鎚山遙はい岩」やもう一つの祠にも
かつて大きな蜂の巣があったらしい
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20035594.jpg

神社左手の巨木の先へと進む
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20035536.jpg

ご立派でご誠実で
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20035638.jpg

これを登れとは
なんとご無体なことをと思ったら
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20035600.jpg

厳しい口調で
かつ
子どもにもわかるよう平仮名で
「のぼるな」と警告がある

「ハイとても登れません」

足場の道板は3段の構造になっている
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20035621.jpg

「火文字」のお祭りの日には
世話人の皆様がここに上るのだろうが
とても素人が近寄れる場所ではない
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20035696.jpg


加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20035705.jpg


加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20035712.jpg


加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20035757.jpg


加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20042223.jpg

道板は上中下段の3段になっていて
道板の向こうは切り立った断崖絶壁
しかも移動階段は
内階段ではなく外階段
こんな階段を登れる人がいるとは・・
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20042259.jpg

外側の四角形の内側に
提灯で火文字が一文字とすると
麓からどんなふうに見えるのだろう
ぜひ一度この目で見ておきたい

加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20042368.jpg

遠くから見ているだけで
心臓がザワザワする
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20042337.jpg

ましてここで作業する人々を見たら
きっと「目の腹が痛くなる」に違いない
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20042390.jpg


加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20042384.jpg


加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20042382.jpg

岩陰から見ているだけだが
心臓がアタフタしてきた
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20042494.jpg

早々に石段を下り鳥居に戻る
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20042409.jpg

先ほど見た仲睦まじい2本の老木
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20042487.jpg

大きな洞(うろ)の先はへし折れている
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20045130.jpg

手水鉢にはたしか「文政」の元号が
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20045138.jpg

この周辺の山では
分岐によくコンビニ袋がある
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20045206.jpg

きつかった登り坂を下って行く
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20045254.jpg

急勾配の山肌は栗林になっている
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20045230.jpg

さっきの栗林を下から見上げる
この坂だと収穫もさぞかし大変だろう
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20045235.jpg

西の山肌を南へと歩く
一部ダートな部分があるが
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20045302.jpg

すぐに簡易舗装となる
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20045375.jpg

左カーブの先に
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20045387.jpg

「深尾氏お留木の楊梅」へは
この標柱から左上へ少し登る
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20045313.jpg

「楊梅」は「ヤマモモ」と読む
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20051837.jpg

「ヤマモモ」は
「高知県の県木」ではなく
「高知県の県花」なのだが
高知県人の多くは
「ヤマモモの
実は食べたことがあるが
花は見たことがない」
という人がほとんど
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20051898.jpg

「楊梅の選り食い」といわれるように
ザルに盛られたヤマモモは
真っ赤で美味しそうな実から食べられて
やがてザルには黒っぽい実が残って来る

一定年齢以上の多くの高知県人にとって
「楊梅(ヤマモモ)」は
ノスタルジーでありソウルフードである
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20051811.jpg

植林の中をしばらく歩くと
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20051839.jpg

「石鎚神社入口」の標柱が現れる

この標柱は
通り過ぎて南側から見たもので
北川から来ると
背面には何も書かれていないので
ご注意を
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20051909.jpg

標柱から北へ切り返す里道を下ると
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20051976.jpg

びっくりするような巨岩がある
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20051983.jpg

底部は広く大きな岩屋になっている
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20051977.jpg

天辺まで何メートルあるだろうか
岩屋の中に
少しかがめば大人が立てるぐらいなので
この岩は相当にドでかい
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20051951.jpg

石の祠が2基並んでいる
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20052027.jpg


加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20055724.jpg


加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20055817.jpg

台座のような大岩が右手下にある
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20055829.jpg


加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20055846.jpg


加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20055859.jpg


加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20055936.jpg

「石鎚神社」の社殿がないかと
周辺を探してみたが見当たらなかった
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20055928.jpg

巨岩を大いに満喫して車道に戻り
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20055947.jpg

快適な道を「毛田」集落へと下る
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20055963.jpg


加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20060042.jpg

№49の鉄塔かと思われる
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20063091.jpg

右側路肩の石積みが美しい
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20063048.jpg

軽トラの荷台から落ちましたかの?
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20063052.jpg


加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20063002.jpg

渋いランプに見えるが
魔法使いの忘れ物か?
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20063157.jpg

人里に下りて来た
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20063187.jpg

イノシシの罠にミカンがあるが
間違って子どもが入っても
檻の入口がガタンと・・ひいっ!
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20063195.jpg

作業小屋の左手前から
小谷沿いに林道が左上に
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20063259.jpg

「毛田」集落奥から見上げる№49鉄塔
加茂の里(1/2)【天空編】(佐川町)_f0308898_20063281.jpg


 ウォーキング・コース途中にあった「聖神社」の断崖絶壁、「お留木の楊梅」、「石鎚神社」の巨岩、まさに「お宝発見」の山歩きであった。

「毛田(けた)」まで順調に下りて来られた、帰りの汽車の時間が迫っているが、駅の途中にあるこのエリアのベース・キャンプ
「レストラン錦」でビールも飲めそう。

 さて、あといくつか見所を残している、先を急ごう。 



『加茂の里(2/2)【山麓編】(佐川町)』に続く







名前
URL
削除用パスワード
by ky_kochi | 2020-02-01 11:00 | 登山 | Comments(0)

おもに高知の山歩き


by ky_kochi