人気ブログランキング | 話題のタグを見る

高知県営渡船&五台山(高知市)

 月の名所の「桂浜」と、かつて一世を風靡した「種崎海水浴場」との間は、高知市の海の玄関である「浦戸湾」の入口になっている。

 現在は「浦戸大橋」が架かっているが、平成14年にこの橋の通行料が無料になるまでは、片道5分ほどの県営渡船の利用も多かった。

 そしてこの航路は、四国霊場第32番札所「禅師峰寺」から第33番札所「雪蹊寺」との間にある、『海の遍路道』でもある。


高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_9464892.jpg


「桂浜」の西
「花街道」前の海岸
天気晴朗ナレド波高シ
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_9454375.jpg

アカウミガメが産卵のために上陸する
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_9455298.jpg

「一領具足」の「浦戸一揆」跡地
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_9475359.jpg

『長宗我部家の後継として土佐を与えられたのは山内一豊だったが、長宗我部家の遺臣団は新領主の登場を必ずしも歓迎しなかった。竹内惣右衛門を中心とする一領具足は、浦戸城の引渡しを拒否し、盛親に旧領の一部(土佐半国という)を与えることを要求した(浦戸一揆)。山内一豊は弟の山内康豊を鎮圧に派遣。遺臣団側は浦戸城に篭城して抵抗したが、城内の裏切りによって開城、降伏した。273人の一領具足が斬首され、その首は塩漬けにされて大阪の井伊直政のもとへ送られたという。』 by ウィキペディア
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_948148.jpg


 今日は「桂浜」には立ち寄らず、「桂浜大駐車場」前を直進、「浦戸」「長浜」を経由し「御畳瀬(みませ)」へと旧道を進み、「浦戸湾」の西岸を北上するイメージ。

「よさこい節」に、
 ♪御畳瀬(みませ)見せましょ
   浦戸(うらど)を開(あ)けて
    月の名所は桂浜♪
と唄われる場所が、今日のルートとなる。

「浦戸」から南に見える「浦戸大橋」は、1万トン級フェリー「さんふらわあ」号がくぐれるように、橋の最頂部は約50mもある。

 平成13年頃かと記憶しているが、サンフラワー号でもなく、さんふらわー号でもない、「さんふらわあ」号の、「東京~那智勝浦~高知」航路が廃止された。

 それからまもなくの平成17年、「大阪高知特急フェリー」も廃止された。『高知と大阪を、毎夜9時20分にせえのおで出発っ』、テレビCMが懐かしい限り。

 

高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_9481326.jpg

船着場に見えるが立入禁止
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_9491699.jpg

確かにかなり老朽化している
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_949248.jpg

「長浜」の中心地に道案内
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_9493276.jpg

バス停の名前にも「渡し場」とある
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_9514170.jpg

「御畳瀬(みませ)」漁港へ寄り道
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_9515244.jpg

「御畳瀬」の干物は有名
なかでも「メヒカリ」はピカイチ
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_9521086.jpg

今日は「オキウルメ」が干されている
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_9522085.jpg

「長浜」船着場は「浦戸湾」の西岸
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_952376.jpg

待合所が設けられている
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_9532572.jpg

航路は「県道弘岡下種崎線」の一部にあたり
人も二輪車も料金は無料
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_9533482.jpg

対岸から到着したフェリーは
スクリューを回したまま錨は降ろさない
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_9571114.jpg

船名は「龍馬」
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_9572261.jpg

船内見取図と案内板
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_9572989.jpg

 県営渡船は、船着場に到着した向きのままで再び対岸へと出船する。つまり、左舷がいつも航路の北側になるということになるが、してみれば、この船のスクリューは可変ピッチプロペラであろうか?

船内見取図のズームアップ
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_9574064.jpg

いかにも船らしいパーツ
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_9581468.jpg

網も積んでいる
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_9583038.jpg

渋すぎる
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_9585099.jpg

出船前の船首側の操舵室
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_959254.jpg

 県営渡船は、人と自転車および125CC以下のバイクが利用できる。『銀号』にはしばらくエンジンをかけていなかったが、騎手の減量に大いに気を良くした相棒は、この日は実に軽やかに疾走、フェリーの甲板で潮風にあたりながらしばしの休憩。


運航中の二輪車の運転手には
自らの二輪車の横に立ち
相方を支え持つ義務が課されている
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_10311485.jpg

浦戸湾に出てすぐの左手は
高知市「五台山」方面(北東)
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1022184.jpg

右手には「浦戸大橋」(南西)
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1024887.jpg

振り返り見る「長浜」船着場
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1025933.jpg

わずか数分で対岸の「種崎」船着場
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1032230.jpg

近付いてくる岸壁
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1035557.jpg

海上のゴミ撤収用
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1042512.jpg

航路は地図の中央
「浦戸湾」入口の両岸を結んでいる
大橋は航路のやや右下
太平洋と浦戸湾のほぼ境目
「桂浜」の北に位置する
※中央の道路に見える線はガラス割れの線
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1043612.jpg

出船後は津波に備えて閉門
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_104476.jpg

「仁井田新築」の造船所
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_105386.jpg


「浦戸湾」の東岸に渡ってしばし北上、第31番札所五台山竹林寺への参道に入る。

 この日は、西から東に反時計回りなので、四国霊場八十八か所の札打ちの順で言えば「逆(さか)打ち」となる。


「五台山竹林寺」への参道
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1659403.jpg

植物学の巨星
牧野富太郎翁の植物館があるだけに
側道の擁壁にも各種の植物
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_17008.jpg

花泥棒は罪にならないと
勝手に思い込んでいたのだが・・
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1701089.jpg

山頂展望台周辺はツツジが満開
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1702586.jpg

NHKのテレビ塔
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1703592.jpg

浦戸湾の「桂浜」方向(南)
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1704541.jpg

「鏡川」に沿って高知市中心街(西)
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1705311.jpg

北西から迂回してくる久万(くま)川
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_171431.jpg

小津神社(洞ケ島の近く)にあった絵地図
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_132543100.jpg

「五台山」から西を見ると、高知がかつて河内と呼ばれていたことがよく解る。「鏡川」と「久万川」、2つの河の内にできた町、「かわうち」から「かわち」、さらに転じて「こうち」となり、「高知」の字をあてたらしい。

 小津神社にあった約1千年前の高知市の想像図によれば、現在の高知市街地の大半は浦戸湾であり、言われてみれば市内には、比島、洞ケ島、葛島、竹島と、「島」の付く地名が多く、高知城のある大高坂山もまた一つの島であったという。


昔のアベック
今のカップル達の聖地
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1711373.jpg

2基の望遠鏡
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1712244.jpg


 かつてこの「五台山」にはロープウェイがあり、観光客は麓から山頂までロープウェイを利用することができた。
 現在は当時の施設の一部は、地元で約20店舗を展開する外食企業によるカフェ、「パ・ノ・ラ・マ」となっている。

高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1764314.jpg

店内には熊の剥製の他にも
様々なオブジェが置かれている
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_13482940.jpg

 毎年春のGW前後に、山頂広場で開催される「古本市」で掘り出し物を見つけた後、この店のお気に入りの西側のカウンター席で、レジ袋から取り出した古本を眺めるのが愉しみの1つ。
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1771022.jpg

庭園の中には2本の遊歩道
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1772498.jpg

岩ですか?木ですか?
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1773535.jpg

バスの通過を知らせる仕組み
アナログ感がベリー・グッド!
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1343678.jpg

「竹林寺」の西入口
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_178087.jpg

関係者以外進入禁止の柵が
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1781680.jpg

今日は抜かれている
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1782737.jpg

本堂や五重塔だけに行くのなら
この西入口からが近いが
竹林寺の醍醐味である
庭園を楽しむには
やはり東の正門からが良い
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1783850.jpg

すぐに五重塔が右手に見えてくる
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_179225.jpg

それでは庭園を通り山門へ
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1791458.jpg


高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1792943.jpg


高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1794025.jpg


高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1795169.jpg


高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1710480.jpg


高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_17101562.jpg


高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_17102531.jpg


高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1710372.jpg


「五台山竹林寺」は第31番札所
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_17104974.jpg

見事な山門
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_17111067.jpg

再び本堂へと戻る
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_17113079.jpg


高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_17115790.jpg


高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1712629.jpg


高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_17121833.jpg


高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_17122921.jpg

「一言地蔵」の横を「五重塔」へ
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_17124422.jpg

京都や奈良にもひけを取らない佇まい
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_17125538.jpg

天と地をつなぐ避雷針
この高さだけにアースを取っている
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_1713917.jpg

迫撃砲にあらず消火砲
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_17132122.jpg

本物かと見間違う鳩
高知県営渡船&五台山(高知市)_f0308898_17133580.jpg


 本日のテーマは「海の遍路道」のはずが、いつもの癖であちこちに道草をしてしまった。

 四国霊場八十八か所の巡礼の方法に、「歩き遍路」がある。すべての札所を歩いて廻ると、距離にして1200~1400キロ、40~50日かかると言われている。

 第32番禅師峰寺から第33番雪蹊寺の間には浦戸湾があるために、たしかこの渡船で対岸に渡っても、「歩き遍路」として歩いたとみなされる、と聞いたことがある。

 似たような「海の遍路道」が、第36番青龍寺から第37番岩本寺の途中、横波半島の北にある「浦の内湾」の「巡航船」航路である。

 この区間には主に3つの遍路道があるが、「巡航船」こそが本当の遍路道、との記事を見たことがある。

 こちらの船旅は、片道約1時間、終着港の近くには霊験あらたかな「鳴無(おとなし)神社」もある。いつもは陸上から行くけれども、たまには舟遊びも楽しそうである。


 
Commented by タメやん at 2016-04-29 00:39 x
「メヒカリ」、「オキウルメ」とかは、その場(干しゆう所)で買えるがじゃろうか?
Commented by ky_kochi at 2016-04-29 15:14
干場の対面、シャッターを半開きにした、店舗というよりは作業場のような白っぽい建物から、干物が入ったコンビニ袋を提げて出てきた御婦人を見たことがあります。現地のかたではなさそうでした。
Commented by タメやん at 2016-05-08 15:35 x
ありがとうございます。
こんど行ってみよう。
名前
URL
削除用パスワード
by ky_kochi | 2016-04-17 10:00 | リトルカブ | Comments(3)

おもに高知の山歩き


by ky_kochi