人気ブログランキング | 話題のタグを見る

雑誌山(仁淀川町)

 雑誌山と書いて、「ぞうしやま」と読む。一説に、「雑枝山」から転じたものと言われる。

 頂上直下のカラ池を中心に、姥捨て山伝説が色濃く残るこの山も、古いガイドブックに書かれていた登頂時間を見ただけで、すっかり敵前逃亡していた山の一つ。

 平成25年7月に中津明神山から猿越山までを縦走した時、さらにその東の雑誌山へと登山道が整備されていることを知り、今回の山行となった次第。


雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9374261.jpg



新大峠(おおとう)トンネルを抜けると
雑誌山登山口「水の峠」への稜線が出現
池川町中心街の南端を寄合方向へ右折
ひたすら「水の峠」を目指す
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_96070.jpg

九十九折れの舗装道を登り詰めると
どんつきの三差路に至る
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_961864.jpg

子供用の小プールと錆びた滑り台
シュールな公園跡をライトターン
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_963453.jpg

雑誌山(仁淀川町)_f0308898_96421.jpg

SONIA時代の見慣れた道標をみて
左手前に踵を返す
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_965094.jpg

途中の「ツボイ放牧場」越しに見る
雨ケ森(右の三角錐)と
筒上山(左のドーム)
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_965834.jpg

神々しい秀峰「雨ケ森」
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_18302949.jpg

「躑躅王」が転じたという
「筒上山」(左)と「手箱山」(右)
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_1831038.jpg

やがて舗装は切れるが
林道はあくまでもタイトでフラット
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_97670.jpg

雑誌山への東の登山口
「水の峠」に到着
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_984962.jpg


幕末の志士 中島与一郎は
脱藩の途中で足を痛め
このお堂に隠れていたところを
追っ手に見つかり非業の最期を遂げる
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_985570.jpg

今ではほとんど見なくなった
プラスティック製の手水鉢
雨水がたまっているかと覗き込めば
中には落葉のみ
もしやタノキに騙されたのかも
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_99286.jpg

この峠は 伊予への往還道の一つである
「雑誌越え予州高山通り」へも続いている

江戸時代に起こった「天明池川紙一揆」の
土佐から伊予への逃散の道である
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_991229.jpg

なんと雑誌山まで3.7キロ
果して行き着けますろうか?
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_991945.jpg

取り付きはいきなりの急登が続くが
登山道は良く整備され
植生もなかなか豊か
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_992731.jpg

雑誌山(仁淀川町)_f0308898_993497.jpg

雑誌山(仁淀川町)_f0308898_911348.jpg

実際に歩いて初めて気付いたのが
この山のブナの美しさと
稜線に時折現れる笹原の見事さ
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9114228.jpg

雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9115029.jpg

前方に見え始める雑誌山
存外高い
登り切れるかやや不安
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9115850.jpg

鳥やリスの巣に良さげだが
現在は空き家
入居者募集中!
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_912893.jpg

いたるところに赤テープ
この登山道では
およそ道に迷うことはない
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9121622.jpg

こりゃまたぼっちり倒(かや)ったこと
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9122411.jpg

あと800mとあるが
稜線歩きなのでもう楽勝
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_914124.jpg

石鉄宮の祠を通過
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_914829.jpg

北西には愛媛県境 境野隧道へと
工事中の大規模林道
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_914143.jpg

雑誌山の山頂
視界はまずまず
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9142110.jpg

それほど隠れいじゃちえいですろうに
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9142778.jpg

西雑誌山へは800m
カラ池はその先のはず
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9143529.jpg

おやっ?
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9144367.jpg

サルノコシカケの子供?がびっしり
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9153061.jpg

はるか西に中津明神山

工事中(?)の大規模林道は
吾川スカイパーク付近と
愛媛との県境である境野峠まで
繋げる計画だったらしい

開通したらぜひカブで走りたい
林道の1つである


雑誌山(仁淀川町)_f0308898_915372.jpg

西雑誌山に到着
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9154443.jpg


なるほど
中津明神山から猿越山を越え
雑誌山へはこの道を来るのか・・

中津明神山までここから5.5キロ
水の峠からだと延べ10キロ
縦走してみたいが
往復20キロは帰りにチト困る

2台の車で1台をデポすればよいが
小生のお気楽山行はいつも単独行
この点ばかりは残念至極

雑誌山(仁淀川町)_f0308898_916750.jpg

真下に広大なカラ池は見えているが
ここから片道1200mとなると
往復2400m、ウウム・・
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_14373671.jpg

残念ながら本日は時間切れ
稜線を再び「水の峠」へと引き返す
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9161485.jpg

祠の中の鉄器には
錆びながらも
かろうじて残る
石鉄宮の文字
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9162024.jpg

「水の峠」登山口ではなく
大規模林道を西進した所にある
鳥居経由の登山口へと下る分岐点
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9162879.jpg

この辺りまではなだらかだが
その先には膝が笑う
もとい膝が泣く
厳しい下り坂が待っている
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_922864.jpg

これはたしか国土地理院の
特別な地点を現す標識では
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9221940.jpg

どうやったらそんなに捩(ね)じくれますぞ?
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9223053.jpg

木々の隙間に
石鎚山から筒上山への稜線
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9224377.jpg

倒木に生えたキノコの横に
小動物の食事の跡
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9225891.jpg

新緑の頃に
また来てみたいブナの群れ
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_923619.jpg

お見事っ!
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9231412.jpg

生命力あふれる枝はブナならでは
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_924784.jpg

正面に雨ケ森が見え始めると
四国各地に残っている
「遍路ころがし」も脱帽の下り坂
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9241576.jpg

思わず除いてみたくなる穴
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9242619.jpg


ほうほうの体たらくで下山すると
登山口の脇道に「ミニ八十八か所」

小さな石仏が八十八体が鎮座する
一周約200mほどの参道歩きは
きつかった歩きにはちょうどの
クールダウン
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9243486.jpg

雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9244195.jpg

雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9245290.jpg

雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9245975.jpg


ベンチもなかなか宜しい
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9255542.jpg

ここの林道なら
車高が低いアクアでも問題ない
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_926320.jpg

大峠からなだらかなスロープを描く
旧池川町の中心部
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9261257.jpg

放牧場の赤牛の見送りをうけ下山
雑誌山(仁淀川町)_f0308898_9262124.jpg

 幕末の志士中島与一郎が、脱藩の途中で非業の最期を遂げたという「水の峠」までは、これまで何度か来たことがあった。

 幕末の志士たちにも興味があったが、東に雨ケ森、椿山、北には筒上、手箱、石鎚と、晩秋の澄んだ空気の先に居並ぶ秀峰の遠景、さらに眼下の工事途中の大規模林道、大峠からなだらかなスロープを描く池川町の街並みなど、その絶好のロケーションを楽しむことが目的であった。

 最近になって、土佐の奥山に多く残る棄老伝説に関心を持ち始めた。この雑誌山のカラ池周辺には、山姥伝説や姥捨て山伝説が多く残っている。山姥が捨てられた老婆であったとすれば、なるほど土佐のいたるところに山姥の滝があることも、その周辺には雨露凌げる岩屋があること、さらにはダキあるいはダケと呼ばれる断崖絶壁の場所が昔から集落では禁忌の場所であることも頷ける。

 今回は行けなかったが、次回は別ルートからカラ池へ先ず行ってみようと思っている。そして是非見たいのが新緑のブナ林だが、さなきだにこの地は我が天敵のヘビの多い土地、これはどうも実現できそうにない。


【ご案内】

 昔のガイドブックには、スズタケのブッシュや藪漕ぎ、登山口から山頂まで3時間といった記事もありますが、「中津明神山~雑誌山~水の峠」の登山道は、現在は快適に整備され、道標や赤テープもとても充実しています。

 水の峠から登ると、稜線に出るまでの登りがややきついですが、大座礼山のブナほど大きいものは少ないですが、見ごたえのあるブナがたくさん並んでいます。

 また、稜線に時々出現するクマザサの広場は実に丁寧に手入れされていて、初めて行かれたかたはきっと驚かれること請け合いです。





Commented by タメやん at 2014-11-22 21:02 x
>工事中(?)の大規模林道は
吾川スカイパーク付近と
愛媛との県境である境野峠まで
繋げる計画だったらしい

吾川スカイパーク側からも、林道工事をしているらしいが…。
Commented by ky_kochi at 2014-11-23 09:57
 たしかに今年5月に金鉱山の途中に吾川スカイパークへ行った時、工事用取付道路への分岐には重機が出入りしている雰囲気がありました。(ただ工事車両とこれまで行きあったことがありません)
 中津明神山で初めて樹氷を見た時に、これは壮大な林道の計画だと思ったのがすでに一昔前。計画自体が頓挫したのかと思った時期もありましたが、ゆるゆる延伸しているようですね。開通が待ち遠しい林道です。
Commented by いしざき at 2019-12-05 10:51 x
明神山の方からの砂利道を走って、登山口から行きましたが、
雑誌山の方へ分岐しているところが笹だらけで断念しました>
Commented by ky_kochi at 2019-12-05 14:33
 いしざきさん、コメントありがとうございます。

 2013年の夏に、「中津明神山」から東へ延びる林道を進み、途中から登山道に入り「猿越山」まで歩きました。

 山頂から「雑誌山」方向へとずっと登山道が続いていて、いかにも歩いてみたくなる雰囲気だったことを思い出しました。

「雑誌山」から「中津明神山」までは、登山道というよりは遊歩道が整備されている、と、当時何かで読んだように思います。

 眺望のよい稜線歩きのコースなので、今もずっと当時のままかとばかり思っていました。

 最新情報をありがとうございます。
名前
URL
削除用パスワード
by ky_kochi | 2014-11-16 09:03 | 登山 | Comments(4)

おもに高知の山歩き


by ky_kochi