人気ブログランキング | 話題のタグを見る

星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)

 隕石が落ちた跡と言われる「星の池」が中央にあり、キャンプ場としても利用されている「星ガ窪」は、昭和34年まで草競馬のコースがあり、1万人もの観客で賑わっていたという。

 旧仁淀村には、この「星ガ窪」の他にもう一つ草競馬場跡があり、それは何とあの桃源郷「上久喜の花桃」の上部、「松尾」集落にあるという。

 そして「松尾」集落の背後「明神山」には、旧仁淀村の礎を築いた別府経基の居城「別府山城」が建っていたという、行っておかねば、見ておかねば。

星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19004633.jpg

国道33号線を北上
「旧池川町大崎」で「仁淀川」対岸へ

この日は「大蕨~松尾」間が通行止め
花桃の桃源郷「上久喜」を経由できず残念

高知県最古の沈下橋「久喜橋」を渡り
国道33号線へ戻る
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_21311980.png
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_21321505.png

国道33号線から酷道439号線に入る
左上が「松尾」集落になる

「仁淀中学校」まで南下し左折
「松尾」集落へと高度を上げて行く
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_21360102.png

星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_21455835.png

「旧池川町大崎」で「上久喜」方面へ分岐
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_21522289.jpg

「上久喜の花桃」はこちらのリンクをどうぞ


吊橋を渡り突き当りを右折
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_21523533.jpg

「松尾」手前で山手崩落し復旧未定とある
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_21524809.jpg

高知県最古の沈下橋「久喜橋」
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_21525602.jpg

風雪ならぬ落石に耐えて来た傷跡
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_21535705.jpg

右下に見える道路を手前下に引き返す
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_21540930.jpg

「久喜橋」が見えて来た
左上が国道33号線
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_21542024.jpg

独特のフォルムの橋脚
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_21542953.jpg

振り返り見る「久喜橋」
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_21543852.jpg

これまた独特の地表
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_21544875.jpg

国鉄バスで松山へ出張していた若い頃
車窓から良く見た銀杏の木
やや樹勢に翳りが・・
無理もないあれから三十年
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_21550352.jpg

この赤鉄橋は対岸に渡れるだけで
「旧仁淀村」方面へは行けないが
ついつい渡ってしまいやすい
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_21551318.jpg

「旧仁淀村」は1.9km先を左折とある
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_21552488.jpg

ここで「旧仁淀村」方面へと分岐
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_21553176.jpg

棚田のイベント広告がある
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_21554239.jpg

「森」地区は「旧仁淀村」の中心地
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_21555757.jpg

「大森沈下橋」(手前下流側)と「大森橋」
対岸の国道33号線からの眺めは
記憶に残っているかたも多いはず
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_21560613.jpg

茶業試験場の茶畑には
お茶の木で「茶業試験場」の
文字が書かれる
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_21561798.jpg

これから向かう「長者川」沿いの遠望
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_21562642.jpg

酷道439号線を南下する
左手山上の鞍部が「松尾」集落
その右が「明神山」(610m)
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_21565567.jpg

「仁淀川中学」を右に見て左折
「長者川」を渡る
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_22030372.jpg

突き当りの「五所神社」の右へ進む
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_22031688.jpg

「松尾~大蕨」集落間が崩壊とある
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_22032641.jpg

渋い道標に従い
「中宮・谷山」方向へ
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_22033539.jpg

右の朽ち木もまた道標
「宮首」と書かれているはず
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_22035056.jpg

ほんの道端に立派な滝
増水時にだけ出現する滝か?
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_22040333.jpg

「谷山大師堂」に到着
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_22041638.jpg

これは見てみたい
「佐婆為神社」の「一本木の火回し」

「谷山大師堂」で右折南進しても
酷道439号線に降り着くらしい
1/25000地図にはなかったが・・
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_22043226.jpg

「谷山大師堂」背後の三差路
覚えておこう!
「谷山」から登って来て
左が「松尾」で右が「木半夏」
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_22044429.jpg

「松尾」バス停に到着
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_22045667.jpg

「長者」地区の方向を見ると
遠景の稜線が「風の里公園」で
とても見ずらいが
20基の風車が並んでいる
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_22050530.jpg

アンテナが林立している
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_22052592.jpg

「松尾」集落の眼下は「森」地区
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_22054510.jpg

ここに草競馬場があったというが
ここまではかなりの距離と高度
昔の人は偉いとしか言いようがない

星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_22061358.jpg

数軒の民家があったが
お住いの様子はなかった
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_22063169.jpg

目指す「明神山」の登山口は石灯篭
「宇賀神社」前の山道を
四国電力の鉄塔標識に従って進むとある
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_22064342.jpg

燈明台部分が鉄枠で造作されている
四国電力の鉄塔も見えて来た
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_22065808.jpg

すぐに「宇賀神社」の鳥居に来たが
境内にあったという草競馬場跡が見つからぬ
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_22072241.jpg

ひとたび案内板の所まで戻ると
草競馬場跡はこの右上にあるらしい
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_22052592.jpg

千手観音堂の前がホームストレッチなら
さしずめ第2コーナーあたり
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_18524700.jpg

ホームストレッチが東へ延びる
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_18532061.jpg

お見事!
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_18533393.jpg

「千手観音堂」は霊験あらたか
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_18535352.jpg

馬場の中央に記念碑
「大正六年春」と刻まれている
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_18542972.jpg

ホームストレッチから第1コーナーへ
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_18521245.jpg

第1コーナーの西北(画像やや左)に
「中津明神山」(1541m)

周辺で「明神山」のことを聞くと
現地の人も先ずアメダスのある
「中津明神山」を教えてくれる
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_18545606.jpg

鉄塔の左が「明神山」だが
「星ガ窪」と「風の里公園」への
残り時間が逼迫してきたため
本日の登頂は断念
場所は心得たのでまた来よう!
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_18564469.jpg

「佐婆為神社」まで降りてきた
ここからさっき登って来た道を
酷道439号線に下らずとも
道なりに直進南下したら
「木半夏」集落を経由して
「長者」地区まで抜けられそう
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_18570237.jpg

そそられる林道がそこかしこに
右下へは「普通林道中宮線」が分岐
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_18571337.jpg

「木半夏」集落を通過する
「木半夏」(モクハンゲ)とは
「ナツグミ」とある
してみれば橋名の
「しゃせぶはし」の「しゃせぶ」とは
子供の頃に「グイミ」と呼んでいた
赤い木の実と同じであろうか?
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_18572696.jpg

「木半夏」の実が多く生る土地らしい
そういえば当時の周囲のお年寄りは
「グイミ」とは言わずに単に「ぐみ」
あるいは「しゃせぶ」と言っていたような・・
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_18574036.jpg

眼下に酷道439号線と
「長者」地区が見えて来る
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_18575925.jpg

「上久喜の花桃」のシーズンには
帰路は狭道離合による渋滞を避けるため
この道への迂回をお願いしているらしい
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_18581660.jpg

「長者」地区へ酷道439号線から左折分岐
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_18582897.jpg

「星ガ窪」への最初の道案内
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_18584075.jpg

人造物さえ美しい水の流れ
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_18585348.jpg

「長者」地区は棚田でできている
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_18590727.jpg

「だんだんの里」の「だんだん」は
「段々」の「だんだん」
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_18592145.jpg

出雲地方の方言の
「だんだん」(ありがとう)と
かけているのかも
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19020190.jpg


「長者の大銀杏」
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19022354.jpg

この県道18号線に入りがちだが
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19023792.jpg

県道18号線に合流したら一旦は西に直進
1つ先の分岐で左上へと登り
白い建物の先で左に大きくUカーブ
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19024720.jpg

随所に道案内あり
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19025792.jpg

今年は柿のなり年のもよう
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19032146.jpg

日本の原風景「稲木」
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19034724.jpg

かなり高くなって来た
はるか北に「石鎚連峰」
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19043685.jpg

広い三差路では右上へ
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19041927.jpg

「鳥形山」が見えて来た
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19073273.jpg

ゴー・ツー・ストレート
ノット・レフトターン
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19093003.jpg

越知町の「町道下ノ谷堂林線」
「下の谷~堂林」間が通行止めのため
迂回路としても利用されている
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19095739.jpg

「普通林道星ガ窪」線の起点
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19100771.jpg

山上に出現する広大な広場に到着
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19101733.jpg

大昔に隕石が落ちた窪みという伝承あり
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19102851.jpg

園内はとても良く手入れされている
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19103784.jpg

「星ガ窪」からの北の遠望
右奥のドームが「筒上山」で
そこから右に「手箱山」への稜線
ほぼ中央の最奥部に「石鎚山」
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19104792.jpg

「星ガ窪」からの南の遠望
稜線に「風の里公園」の20基の風車
帰りはあの稜線を東西に縦断する
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19121024.jpg

「銀号」のエンジンを冷ます
世界のホンダ・スーパーカブも
エンジンが焼き付いたらアウト!
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19130967.jpg

言われてみれば
巨大な隕石が斜めに落下激突し
地上に楕円形の窪みを付けたと
想像がつく
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19131839.jpg

「星の池」湖畔の「星の家」
「だれでも使えます」とある
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19132964.jpg

隕石が先ず着地した地点か?
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19133982.jpg

ここ「星ガ窪」も草競馬場跡
さしずめホームストレッチ
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19134965.jpg

第4コーナー(東)あたりから
「田代」集落への林道がある
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19140799.jpg

第3コーナーから西を見る
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19141569.jpg

バックストレッチ
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19143182.jpg

「星の池」
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19144758.jpg

第2コーナーから東を見る
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19145600.jpg

東屋も整備されている
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19150682.jpg

「朝露の丘」からの眺め
たしかに競馬場の形をしている
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19151494.jpg

さて段々と陽が西に傾いて来た
「風の里公園」へ急ごう!
日が暮れる
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19152628.jpg

ここから見るとさほど
痛々しくない「鳥形山」
星ケ窪(1/2)【往路】(旧仁淀村)_f0308898_19153876.jpg

 昭和30年頃、「星ガ窪」の草競馬は大人気で、出場場も100頭、当時西日本一の規模を誇ったとのこと。山上に忽然と現れる広大な馬場には、周辺の村々から1万人の老若男女が集ったという。

 明治32年に造られた草競馬場では、同年旧暦3月10日に草競馬が盛大に行われて以降、毎年旧暦の3月10日と10月10日の年2回草競馬が催されていたとの記録がある。

 昭和60年代のアウトドア・ブームの頃、多くのガイドブックで目にしていた「星ガ窪」であった。何と30年を経て初めて来てみたが、類似の名所の多くが最近疲弊荒廃している中にあって、この地には実に凛とした雰囲気が漂っていた。




名前
URL
削除用パスワード
by ky_kochi | 2017-10-26 12:00 | リトルカブ | Comments(0)

おもに高知の山歩き


by ky_kochi