人気ブログランキング | 話題のタグを見る

土讃線廃線軌道跡(大豊町)

 土讃線の歴史は、豪雨災害との闘いの歴史でもある。

 これまでにも、そのルートは何度も変更、改修されて今日に至っている。

 画像は、平成19年12月に、初めて大杉周辺の廃線軌道跡を訪ねた時のもので、もうすでに7年が経過している。今ではずいぶんと様子も変わっていると思われるので、お出かけの際には十分な下調べを。

土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_1532279.jpg



日本一の大杉よりも
最近は碁石茶の方が
ややメジャー
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_132350.jpg

大杉駅構内には
鉄道ファンにはたまらない
オブジェがいっぱい
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_1321629.jpg

土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_1323036.jpg

土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_1324551.jpg

土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_15452327.jpg

土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_133078.jpg

大杉駅から南へ歩けば
大杉隧道が貫通する前の
旧線の軌道跡
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_18581778.jpg

旧軌道はここから道なりに
穴内川に沿って南下していた
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_1332166.jpg

土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_1333223.jpg

警笛に振り返ると
アンパンマン列車が
大杉隧道に進入中
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_1859847.jpg


このまま舗装路を
真っ直ぐ進むか
あるいは
「道の駅大杉」前で
大豊トンネルには入らず
旧国道32号線に分岐すると

いよいよ旧線跡は
本日のメインステージ
廃線鉄橋跡へと分岐する
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_1372124.jpg

小さな跨線橋を過ぎると
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_1374977.jpg

あれに見えるは?
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_1373632.jpg

この鉄橋こそ
この先に1軒だけある民家に
お住まいのかたのため
今も残されている旧鉄橋
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_138579.jpg

今は線路は取り外されている
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_1381830.jpg

完全には固定されておらず
歩くたびにガタガタと
軋むコンクリート板
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_1539518.jpg

土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_15391856.jpg

川面までは存外と高い
足元を撮るのはどうも気乗りしない
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_15465469.jpg

土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_1547598.jpg

対岸に渡り切ったあたりでは
真っ直ぐに伸びている軌道跡
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_138389.jpg

このゆるやかなカーブは
たしか小学校の修学旅行で
見たような記憶が・・
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_13473077.jpg

土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_13474689.jpg

1軒だけ残る民家を通り過ぎ
少しだけ藪漕ぎをすると
新大杉トンネルに並行して残る
旧線にあったロックシェードが現れる
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_13522726.jpg

土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_15363922.jpg

ここで一休み
線路に地図を広げて
次の目的地
剣ヶ峯隧道跡をチェック
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_14483110.jpg


【ご注意】

 土讃線の車両はディーゼルエンジンなのに、特に特急列車は意外なほど静かに、むしろ音もなく近付いてきます。普通列車の方が、まだ音に気付きやすいかもしれません。

 特にトンネル周辺では、線路内に立ち入っての撮影は大変危険です。気が付いたら目の前に列車が、ということも。

 くれぐれもご注意ください。



ご立派としか
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_15374032.jpg

高知自動車道からも
一瞬だけ見える
MIZUNO大豊工場
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_1352379.jpg

来る時には気付かなかった
巨大なスズメバチの巣
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_13524516.jpg

再び鉄橋まで戻る
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_13525547.jpg

土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_1382734.jpg

向こう岸に戻ると
シュールな角度で傾いた
キロポスト
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_13535046.jpg

今渡って来た廃線鉄橋と
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_1354943.jpg

穴内川の対岸
旧国道32号線から見る
今くぐって来たロックシェード跡
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_13541896.jpg

板木野洞門の付近で
「ゆとりすとおおとよ」方向へ左折
対岸に渡った所で駐車し
通行止めのガードレールを跨ぐ
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_13542725.jpg

何やら遺構が近付いてくる
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_13544145.jpg

逆光で見ると
相当くたびれているが
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_13545222.jpg

振り返るとそこには
見事なロックシェード
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_1355060.jpg

その先についに発見
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_1355977.jpg

剣ヶ峯隧道のプレート
なぜか
剣ヶ峯と剣ヶ峰
の二重貼り
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_13551677.jpg


廃線軌道跡散策の後は
日本でも珍しい鉄橋上の駅
土佐北川駅に道草
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_1355255.jpg

通過する特急南風の迫力は
なかなかのもの
もし上りと下りの南風が
同時に通過したら
ホームに立っているのは
かなり怖いのでは
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_13553313.jpg

土佐北川駅の全景
この橋の上に駅があるとは
行ってみないとわからない
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_13564345.jpg


国道33号から
穴内川の対岸をみると
旧軌道の橋桁の跡が二つ三つ
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_13554790.jpg


高速道路ができてから
あまり通らなくなった根曳峠
峠直下の見事な銀杏に送られて
高知市へ
土讃線廃線軌道跡(大豊町)_f0308898_14181823.jpg


 あまりの冷やさに、リトルカブでの遊山はすっかりシーズンオフ。

 天敵のヘビのいないこの時期、登山にはもってこいの季節なのに、こちらも寒さに負けてズボラを決め込んでいる。

 しからばと、登山とリトルカブ以外のお気に入りのジャンル、鉄道廃線跡散策と滝めぐりの昔の画像の中から、まずは鉄道廃線跡散策をと思い立った次第。

 ここ最近、昔の記事ばかりで、どうにも気迫において不足する。「今」を書くのがブログらしい、来年こそは、野外に出かけねば。



【追伸】平成30年1月 YouTube デビュー!




Commented by 現状報告 at 2019-06-04 22:51 x
こんにちは。ごく最近旧鉄橋とその向こうのロックシェード跡へアプローチしたしがない廃墟者です。

記事のお写真が7年前ということですから、今はおよそ12年後ということになります。にもかかわらずいずれの遺構も立派なまま佇んでおりました。各々の素晴らしさはもはや語らずもがな。

しかしながら、12年前とはアプローチの難易度は大幅に変化しておりました。
ただ、その情報を公開できる場を自前で持ち合わせていなかったため、誠に勝手ながら、探索地図からジャンプできる唯一のこちらのブログに、寄稿の形で残させて頂きたいと思い、コメント致しました。

さて、当方が歩いたのは、上記事の旧国道32号線から旧鉄橋を超えたロックシェードまでですが、まず(季節のせいかもしれませんが)周辺の山深さからすでに一段上の次元に至っております。と同時に、旧国道から入れる軌道跡へ降りた先について、もはや管理する者がいないと思われ、道のほとんどが草に覆われている状態です。
特に、鉄道橋を渡ったその先からはひたすら藪です。ススキによる背丈以上の草藪となっており、それが民家の前を過ぎてもまだしばらくといった具合に延々と続きます。
少なくとも上記事の鉄道橋以降の写真の景色は今すべてススキ野原です。言うまでもなく唯一の民家はすでに無人のようです。

藪漕ぎに詳しい方からすれば、背丈以上と言っても所詮ススキ野原、手で分け入っていけないことはない、という意見もあるでしょう。しかしながら当方のような素人にはかなりつらいロケーションとなっておりました。軍手、丈夫な長袖等、最低限の藪漕ぎ用装備は必要でしょう。

あと、時期を考えろと言われればそれまでですが、ヘビとの遭遇率も高いようでした。加えてススキがない場所もシダなどに覆われているので、進路上のヘビが相当見つけづらいです(というか実際それで一度襲われました。固い靴のかかとを咬まれるという神回避で事なきを得ましたが)。
ススキのこともありますし、もはやアプローチは冬に限るとまで考えた方がいいかもしれません。

当方が提供しておきたい情報は以上になります。
最後に、遺構までの案内と貴重な体験を得る機会とを与えてくださいましたこちらの記事と管理人様に、謝辞を。
Commented by ky_kochi at 2019-06-05 17:26
現状報告さん、ブログへのコメントありがとうございます。

 この季節にあの軌道跡へ分け入られるとは、かなりの強者猛者のかたとお見受けしました。現地の状況、よく解りました、ヘビが天敵の小生には、近寄ってはならない場所だと、つくづく思いました。

 自分のへその緒を最初に跨いだ生き物に、人は終生頭が上がらないと聞いたことがあり、小生の場合それはてっきり家内かと思っていましたが、やはりヘビのようです。この季節は山登りからすっかり遠去かり、もっぱら林道をカブで走っております。

 しかし、ダートな林道では林道を横切るヘビ、アスファルトの林道ではそれに加えて腹を冷やして蟠っているヘビ、ならまだしも、ただの路面のひび割れさえもヘビに見えて急ブレーキをかけることもしばしば。その臆病さには、我ながら忸怩たるものがあります。

 細長いものが先天的にダメなのか、ウナギのひご釣りで仕掛けに喰い付いたウナギに、石穴から引っ張り出そうとする右腕にまとわりつかれ、思わず岸に放り投げて逃げられたこともあります。

 春野公麻呂氏の著書、『四国の廃線鉄道ハイキング』がきっかけで、廃線鉄道跡を歩いた時期がありました。その頃、併せてよく見ていたサイトが『廃墟探検地図』で、小生の記事を紹介いただいていることは知っていましたが、今回このようにコメントをいただくきっかけとなり、サイトの運営者のかたに感謝しています。

 鉄橋を渡った先に一軒だけあった民家、お住いのかたの心映えだと思います、庭先も周囲の畑もとても整然としていたことを覚えています。最近では、今年3月に梶ケ森に登った帰りだったかに、立ち寄ってみました。鉄橋の先に草が茂ってはいましたが、映画「となりのトトロ」に出てきそうな、沿線の木立ちがちょうどトンネルのように見えていましたので、きっとあの一軒家のかたもお元気でお住まいなのだろうとばかり思っていました。

 小学校の修学旅行の時、多分その民家の前だったと勝手に思っていますが、急行列車がゆるやかに大きなカーブを描く旧軌道に差し掛かった時の風景を、今でも昨日のことのように思い出します。鉄橋を渡った先の沿線には、桜の木がしばらくの間並んでいて、春にはさぞかし見事な花を咲かせることであろうと、行くたびに想像たくましくしています。

 JR土讃線繁藤駅から、穴内川の上流、南国市黒滝にあった、かつて世界一の生産量を誇ったと
Commented by ky_kochi at 2019-06-05 17:27
いうマンガン鉱の運搬用鉄道、「石原満俺鉄道」軌道跡にはもう行かれましたか。

JR繁藤駅の周辺、国道32号線の繁藤橋の周辺、穴内川ダムの下流、そして何といっても、終点にほど近い南国市黒滝の丸岩橋の近くには、それはそれは見事な素掘りの切り通しが残っています。

が、この軌道跡も、今ではかなり荒れていることと思います。春野氏の著作などご参考に、ピンポイントを訪ねられることを強くお勧めします。そして、ヘビにはくれぐれもお気をつけ下さいますよう。

廃墟の室内立入は遠慮していますが、旧香北町と大豊町の境にある「松尾無線中継所」(有沢無線中継所)へは何度か行きました。廃線や遺構にもとても興味があります、今後ともご指導よろしくお願いします。

コメントありがとうございました。
名前
URL
削除用パスワード
by ky_kochi | 2014-12-29 13:06 | 廃線 | Comments(3)

おもに高知の山歩き


by ky_kochi