人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自念子林道(いの町)


 平成24年の夏、リトルカブを買ったきっかけの一つであった、「自念子林道」の完全走破に成功した。

 高知県内の林道には、「自念子林道」の他にも「楮佐古小檜曽林道」や「椿山林道」など、通行可能の情報を聞いて週末に出かける計画を立てても、週半ばの大雨で林道が崩落したり消失したりする林道が多い。

 さらに、最近は林道衰退の影響で入山する人が少ないせいか、現地に行って初めて通行止め、というよりは通行不能を知ることが多い。

 まだ当分は遊山に出かけられそうにないので、もう2年も前のことになってしまったが、当時のアルバムからブログへアップしてみた次第。


自念子林道(いの町)_f0308898_8105720.jpg



自念子林道は、仁淀川の最上流部、
旧本川村の寺川集落から越裏門集落に。
自念子林道(いの町)_f0308898_844684.jpg

いつ見ても鮮やかな仁淀ブルー
自念子林道(いの町)_f0308898_854763.jpg

旧本川村長沢から見る瓶が森、
おやっ?そんなところにいましたか、
何遍も来るのに初めて見ましたぞ。
自念子林道(いの町)_f0308898_861021.jpg


長沢ダムの右上に本日のゴール地点、
「竹の川林道」との分岐の三差路。
自念子林道(いの町)_f0308898_864044.jpg

旧本川村でよくみかけるトイレ案内標識
自念子林道(いの町)_f0308898_865211.jpg

赤い花も緑の葉に支えられている、
かのような、
吊橋の赤と仁淀ブルーのコントラスト。
自念子林道(いの町)_f0308898_872198.jpg


「自念子林道」への分岐点、
「白髪神社」前で面舵いっぱい。
自念子林道(いの町)_f0308898_87395.jpg

標識にはどの林道も行止まりとあるが、
自念子林道は約20キロ先で、
竹の川林道に合流するはず、、はず。
自念子林道(いの町)_f0308898_875124.jpg

「自念子林道」へはここを直進。

 左へと向かう本線は、
民俗学の巨星、宮本常一氏も
かつて取材に来られたという、
『寺川郷談』の舞台、
寺川集落へと続いている。

自念子林道(いの町)_f0308898_88824.jpg

嶺北消防署の道標には、
林道「地」念子線との表示あり。
自念子林道(いの町)_f0308898_884147.jpg

ほどなく視界が少しだけ開く、
これは東黒森山の稜線か?
自念子林道(いの町)_f0308898_885689.jpg

徐々にゴキゲンな路面になって行く。
自念子林道(いの町)_f0308898_89116.jpg

荷台に括り付けたお茶は、
激しい振動で泡だらけ。
このまま揺らし続けると、
いつかビールに?はならない。
自念子林道(いの町)_f0308898_892277.jpg

いきなりナイスビューが眼前に。
左のコルは、この林道の名前にもある
「自念子の頭」か?
自念子林道(いの町)_f0308898_893562.jpg

無名滝の涼風でしばしの休憩
自念子林道(いの町)_f0308898_894822.jpg

この「なで肩」は、
「自念子の頭」の左肩か?
自念子林道(いの町)_f0308898_8101215.jpg

かすかに携帯電話の電波あり、
さすがは山屋ご用達のau。
自念子林道(いの町)_f0308898_8102829.jpg

これは石畳ではなく、
岩盤を平たく削った路面。
自念子林道(いの町)_f0308898_8104254.jpg

過酷なダートのその先に、
チラリと見えるお姿は、
「もしやそなたは余が憧れの?」
自念子林道(いの町)_f0308898_8105720.jpg

ついに「自念子隧道」に到着、
ならぬ到達!
自念子林道(いの町)_f0308898_8111071.jpg

さらにダートは厳しく続く。
自念子林道(いの町)_f0308898_8112195.jpg

するといきなり、
初めてのアングルで見る、
伊予富士、瓶が森、子持権現山
へと続く大パノラマ。
(逆光なのが実に残念)
自念子林道(いの町)_f0308898_8114810.jpg

さらに西には、
遠く石鎚山まで続く稜線を遠望。
自念子林道(いの町)_f0308898_8113561.jpg


やがて自念子林道の2番目の隧道、
「から瀧トンネル」に到着。
自念子林道(いの町)_f0308898_812149.jpg

「マピオン」で印刷、切り貼りした
畳一畳に近い自作地図を広げ、
現在の位置を確認。
ここまでほぼ順調なフライト。
自念子林道(いの町)_f0308898_8121519.jpg

赤ペンキを吹き付けた岩が、
ガードレールがわり。
自念子林道(いの町)_f0308898_8122598.jpg

随所にある大岩の切り通し
自念子林道(いの町)_f0308898_8174892.jpg

岩に埋め込まれた道標、
シュールのひと言!
自念子林道(いの町)_f0308898_8181044.jpg

巨大な石柱の上に聳え立つ巨木
自念子林道(いの町)_f0308898_8183334.jpg

毛虫が付いていることが多いので、
この状況では徐行せず疾走して通過。
自念子林道(いの町)_f0308898_8184669.jpg


【林道瓶が森線で、伊予富士の真下あたりに、入口ゲートが閉まった林道を見かけた記憶がある方へ】

現在はほとんど廃道となっていますが、
あの林道は「上瀬戸山」の山麓を巻く
「上瀬戸林道」という作業道で、
林道瓶が森線からこの分岐点まで、
延々と下りながら続いています。


自念子林道(いの町)_f0308898_8185888.jpg



ここまで一人で心細かった悪路も、
まもなくゴール地点。
視界の先には、
長沢ダムを見下ろす
巨大な掘り切りのある峠。
自念子林道(いの町)_f0308898_819128.jpg

今朝、この峠を見上げてきた
長沢貯水池がはるか眼下に。
自念子林道(いの町)_f0308898_8192492.jpg

惚れ惚れする切り通し
自念子林道(いの町)_f0308898_8193438.jpg

ダムから見えていた巨大な人工物は、
このコンクリート製の壁面吹付。

この三差路を左折(画面では直進)すると、
知る人ぞ知る「長沢山林道」。
路面は岩盤そのものでできていて、
街乗りのリトルカブには無理。
興味のあるかたは、
オフロード諸兄のサイトをどうぞ。

自念子林道(いの町)_f0308898_8194473.jpg


メタボの中年オヤジを、
ここまで寡黙に運んでくれた
「銀号」の雄姿。
自念子林道(いの町)_f0308898_82053.jpg

左右の軍手で挟んだルートが、
本日走行してきたルート。
自念子林道(いの町)_f0308898_8201938.jpg

突き当りの三差路の、
ガードレールの向こうは断崖絶壁!
自念子林道(いの町)_f0308898_8204615.jpg


眼下に見下ろす竹の川橋
自念子林道(いの町)_f0308898_8205890.jpg

帰りの「竹の川林道」は、
これはもう、もはや舗装路に近い。
自念子林道(いの町)_f0308898_8211053.jpg

県道まであとわずかになって、
シブい名前の林道が出現。
自念子林道(いの町)_f0308898_8212160.jpg

残念ながら行き止まり
自念子林道(いの町)_f0308898_8213293.jpg

県道の旧道には、
これまたシブい橋脚の遺構。
自念子林道(いの町)_f0308898_8214599.jpg

再び越裏門に戻り、
旧跡「山中家住宅」へ寄り道。
先祖祭りをしていたというご一家に、
囲炉裏で焼いた味噌田楽をいただく。
自念子林道(いの町)_f0308898_8215522.jpg

故事来歴があるに違いない地名
自念子林道(いの町)_f0308898_822760.jpg

堰堤というにはあまりにも高過ぎる。
自念子林道(いの町)_f0308898_8222030.jpg

堰堤最上部のコンクリートが、
盛り上がっているのが無気味。
自念子林道(いの町)_f0308898_8224729.jpg


石鎚山系を遊山する際の、
ベースキャンプ「喫茶うの花」へ。
自念子林道(いの町)_f0308898_8234339.jpg

手作り感に溢れた店内
自念子林道(いの町)_f0308898_8233264.jpg

ランチ人気№1の、
「鶏の唐揚げ定食」で遅めの昼食。
自念子林道(いの町)_f0308898_8225733.jpg

食後のコーヒー
自念子林道(いの町)_f0308898_8232078.jpg

お気に入りの窓側の席
自念子林道(いの町)_f0308898_823946.jpg


 江戸時代、土佐藩の山廻役人であった春木次郎八繁則が書き残した『寺川郷談』は、当時の奥本川の暮らしを知る上で大変貴重な資料である。

 この本を初めて知ったのは高校時代、図書室の掃除の時間であった。土佐と伊予の国境、奥深い辺境の地の庶民の暮らしが書き留められたこの書き物にすっかり魅了された。

 あれから40年、それまで海一辺倒だった小生を、石鎚山系やその山麓に向けさせたのは、おそらくこの『寺川郷談』だったに違いない。





名前
URL
削除用パスワード
by ky_kochi | 2014-07-15 08:27 | リトルカブ | Comments(0)

おもに高知の山歩き


by ky_kochi